塾の子達から学んだこと

こんばんは!
オレンジのキッチンカーでクレープの移動販売をしている洲合です!

9月から出店している熊谷の移動販売屋台村。🚚

正直、売り上げは良くないので通常でしたらそれ以後の出店は控えるのが自分にとってはいいのでしょう😓

でも何故、しかも毎週出店しているのかというと隣にある塾の生徒達がとても楽しみにしてくれているからです。😊

「今までは火曜日は塾に自習しに来てなかったけどタピオカを飲むついでに勉強してます!」
「タピオカが売り切れてたら嫌なので火曜日は早めに塾に来てます!」
「塾生達がすごく喜んでました。ありがとうございます。」

こんなお声をたくさん頂けるんです。
すごく嬉しいです。😭

タピオカを飲むついでに勉強して志望校に受かったら、僕の作るタピオカが他人の人生を変えることになるのではないか?

ついで勉強が無くても受かる可能性は十分あるとは思いますが、そんな少し自惚れたことも考えます笑😅

また、学生時代の思い出、特に受験期にあったことは割と記憶に残るのではないでしょうか?

事実として、僕は受験期に友人と過ごした束の間の休息の光景を今でもはっきりと覚えています🎓

今僕が塾生達に提供しているクレープやタピオカが思い出の味になるんだったら、それはとても光栄なことですし、素敵なことをやってるんじゃないかという気持ちになります🌟

いろんな人が喜んでくれて、人の為になるようなことを僕はしているんじゃないか

そんな風に思うんです!

今までやって来た仕事の中で一番やりがいを感じています(^O^)

火曜日は売り上げを取れなくても良いから楽しみにしてくれている子達に喜んでもらいたいんです!笑顔が見たいんです!😤
大雨が降ろうが関係ない!☔️⚡️
ちょっとでも息抜きになってリフレッシュしてもらえたら!!

そんな思いでやっていたら徐々に売り上げも上がり始めました😲

「お金を稼ぐこと」
が仕事なんじゃなくて💰

「誰かの為になるような、役に立つようなことをすること」👥
が本来の仕事の形であってお金はお礼の気持ちを分かりやすい形として頂いてるんだと思います。

そう考えると僕がこれからやっていかなければいけないことは「どのようにしたら喜んでもらえて、役に立つかを考え、実行すること」なんだと思いました。

当たり前のことかもしれませんし、偉い人が書いた本でも読めばきっとそんなことも書いてあるかもしれませんが知識として頭に入れるのと
実感するのとでは大きな差があるでしょう

塾に通う子供達から勉強させてもらいました!😉

この考え方は熊谷に出店する時だけじゃなくて他の場所で出店する時もしっかり持っていきたいです!

お客さんといろんな思い出を作れたらなーと思います!\(^-^)/

Floret

埼玉県内を中心にクレープなどの移動販売をしているFloretのホームページです。 出店スケジュール等を載せています。 出店依頼はお問い合わせフォームからどうぞ!

0コメント

  • 1000 / 1000